top of page
top-logo-006.png

COOL シベリア

シベリア基本情報は

こちら

2025ロシア渡航情報

  • coolsiberia
  • 4月3日
  • 読了時間: 5分

2025年3月現在

日本外務省のロシア 危険情報

レベル1:十分注意してください

レベル2:不要不急の渡航は止めて

レベル4:退避してください 

確かに紛争地に近いエリアは危険ですがそれはほんの一部。実際は ロシア全土が危険 という意味ではありません。ウラジオストク、ハバロフスク、バイカル湖やイルクーツクなど紛争地から遠く離れた極東シベリアではいまも平和な日々が続いています。また当初は日本人の入国審査が厳格でしたが最近は以前ほど厳しくないです

ですのでしっかりと準備を整えれば日本人でもロシアへの渡航は可能です。


 ●現地の治安状況 

少なくとも極東シベリアの治安は以前と変わりなく問題ありません。スリやひったくりの問題など耳にしませんし、デモやテロなど皆無です。”国家に批判的な話しをしていて連行された”ような報道もありますが、モスクワなどほんの一部の事例なので、かなり誇張されていると思います。テロや移民の犯罪で揺れているヨーロッパ諸国のほうがずっと治安も物価も悪化しています

こちらでは毎日通勤渋滞があって学生も元気に通学、公園や川沿いでは散歩する高齢者や親子が穏やかな時間を過ごしていています。レストランや店舗はコロナ騒動で多少の入れ替わりはありましたが、新しいモールやスーパーマーケットが増えていて商品も十分に並び活気を感じます。外務省の治安レベルは”立場上 渡航中止” ですが、実際の治安状況は安定しています。

 ●最大の問題点 

今のロシアでは ロシア国内で発行されたカード 以外は利用できないので、滞在に必要な現金を持って渡航する必要があります。またインターネットでロシア国内の航空券、ホテルなどは事前支払いができないので、現地での手続きとなります。外国人にとってこれが最大の難関です。また物価がかなり上昇しています。レストラン・カフェ、ホテルなどはコロナ前から1.5〜2倍に値上がりしています。

 ● SIMが買えない 

2025年1月よりSIM購入には事前に登録した生体認証が必要になりました。この手続きに数日かかるので短期滞在者は現地でSIMの購入は困難です。詳細は こちら

 ●ビザ取得 

現在ロシアビザは問題なく取得できます。観光用ビザは以下の2種類です。

  • 電子ビザ

  • 通常の観光ビザ

 ビザ取得は こちら のページをご覧ください。

 ●極東シベリアへの渡航経路 

2025/03現在

日本からロシアへの直行便はすべて休止中です。極東シベリアに向かうには他の国を経由することに成ります。

<中国経由>

次の航空会社がシベリア極東へ航空便を運行しています。航空便の詳細はこちらを参照。

  • S7航空    :北京、上海ーウラジオストク、イルクーツク

  • アエロフロート:北京、ハルビンーウラジオストク、ハバロフスク

  • 中国国際航空 :北京ーウラジオストク、イルクーツク(★おすすめ)

  • 海南航空   :北京、大連ーウラジオストク、イルーツク


ロシア系航空会社のWEBサイトで支払い決済を行うにはロシアで発行されたカードが必要です。日本人が持っているVISA, Masterカードは使えません。航空会社の公式サイトで直接購入できるのは中国系の中国国際航空・海南航空に限定されます。


(2024/11/27)

2024/12より日本人も中国ビザが不要になりました!!


<モンゴルからウラン・ウデ、イルクーツク>

ウランバートルからバス/鉄道/飛行機のいずれかでウラン・ウデに行けます、イルクーツク便もあります。また日本人はモンゴルビザが不要で、日本とウランバートルの直行便があるので比較的アクセスは容易です。こちらの記事を参考にしてください。


<モスクワ経由>

モスクワには海外の複数の都市からフライトがあるので、日本→中継都市→モスクワと経由で極東シベリアに行くのは可能ですが、かなり遠回りです。時間も費用もかさんでアクセスは良くないです。


 ●渡航時の注意事項 

2025/3現在

現在の入国審査では日本人の入国を特別扱いにしていませんが、外国人を細かくチェックすることがあるのでご注意ください。入国後は全く問題なく行動できます。


<現金持参>

カードが使えないので滞在に必要な現金を必ず用意してください。今は円→ルーブルに両替可能ですので、必ずしも米ドルを持参する必要はありません。また円の新札にも対応しています。


<入国時の事前準備>

 なるべく旅程を正確に示す資料を用意しておく

  • 乗ってきた航空便のチケット

  • 帰り出国便の予約情報(予約メールのコピーなど)

  • 電子ビザの場合は、印刷したビザを用意しておく

  • 滞在先を証明できるホテルの予約メール

  • ビザ申請時の滞在先と予約ホテルを同一にする

  • 現地鑑賞チケットやイベント案内など

    (目的が伝わりやすいように)


<個別に聞かれる内容>

日本人は入国時に別室で質問を受けるケースが増えています。尋問ではなくて質問です。怪しい回答をしない限り「事務的な聞き取り」で終わりますのでご心配なく。例えば、

  • 名前/年齢

  • 職業/会社名

  • 渡航目的

  • 帰国日

  • 滞在都市/宿泊先名

  • 都市間の移動方法

  • 空港で待ち合わせの有無

  • 過去のロシア渡航回数、その目的、など

他にもスマホをロック解除して差し出すように言われ、簡単にチェックされます。機種名デバイス情報(IMEI番号)などを登録するようです。

出国時も取り調べを受けるケースがあるのでご留意ください。

※ちなみにスマホ内の写真など個人情報はチェックしないようです


このような状況に英語・ロシア語で対応できないようでしたら、個人での渡航はまだ見合わたほうが良いでしょう。



bottom of page