「シベリアのパリ!!」と言われたイルクーツクの中心、カールマルクス通りを散策します


イルクーツ中心部を真っすぐ斜めに横切るカールマルクス通り。
道の左右にはカフェ・レストラン、ブティック、宝石店、スーパーマーケットなど街歩きするのにちょうど良い通りです。通りの建物は大きなビルでなく、少し古い色々な種類の建物が続きます。途中でサーカス劇場のある通りや歩行者天国の目抜き通りのウリツコヴォ通りを横目に、華やかた建物を見て歩きましょう。
-
所要時間 1時間~1.5時間
-
お薦めタイム お店の開いている午後
-
坂道 平坦路です
-
トイレ カフェやレストラン
-
飲食 カフェ・レストラン多数

街歩きポイントマップ

A スタートは北東(地図右上)から通りの右側を歩きます。この通りでもリニューアルしたお店が良く見かけます。ここも3軒並んでカフェや食堂が新しくオープンしています。

その先にSonyショップがあります。ロシアでもSonyは健在ですね。
↓

ここが"白いカラス"という名のカフェ「ベラヤ・ヴォロナ」。街でも人気のある有名店です。

レンガ調の落ち着いた店内ではカフェを中心にパスタ程度のメニューもあります。まったりしている地元の人が多いですね。
↓

ここはショップですが、詳細は後日・・・・(スイマセン)

はい、次のここは薬局です。こちらでは薬局もよく見かけます。
↓

B そのまま進む と右手にガラズ張りのモールが見えてきます。ここを右に行くとサーカス劇場のある公園です。時間があれば少し寄り道するのもOK。

C その先の左手には幅の広い歩行者天国ウリツコヴォ通りがあります。この通りは左右に流行のショップが並ぶイルクーツでも華やかな通りですが、ちょっと若者向けな印象です。
↓

ウリツコヴォ通りと向き合うところにあるのがカフェレストラン「ペスト・テスト」。ロケーション、見やすいメニュー、フレンドリーな店員、お手頃価格などイチオシなお店です。

それにしても、ロシアのカフェは店内も料理もセンスの良い店ばかりです。(こっそり店員さんがVサインしてます)
↓

このお店、窓ガラスがモニタ表示のようです。美人モデルさんがファッション系のCMをやっています。

この立派な入り口のお店はカフェバー「シャンバラ」です。
↓

そして、ここはイルクーツ美術品を扱うギャラリーです。

D その先、ここは24時間スーパーマーケットのスラタ。飲み物から生鮮まで揃います。但しアルコールは夜10時までなのでご注意!
↓

ここは宝石などを扱うショップ。大型バスを横付けして大量の中国人がこのお店と隣のスーパーマーケットを行き来します。

その先にあるこちらのお店も宝石店・ブティックです。
↓

E 横断歩道の先にあるお店はアウトレット店です。仮住まいな見かけなので、この先他のお店に変わりそうです。

ここはお肉系のカフェレストラン「アントレコト」。がっつり食べてたり飲んだりにどうぞ。
↓

ここは複数のブティックが入るモール「TDブランドホール」です。意外に中は広いのでドアを開けてちょっとショッピングでもどうぞ!

F その先にある、このコンクリー壁の建物の右奥に見えるのが、人気イタリア料理店「プレゴ」です。イルク ーツクは本当に食事に困りません。
↓

向かいの通りにもブティックやレストランが並んでいます。横断歩道を渡った向かいに映画館といろんなビールが 飲めるドイツ料理レストランが入っています。

G 通りを先に進むと、ガラズ張りが何の建物なのかよくわからないのですが、その先にある通りの右奥を見ると・・・
↓

日本人が設計したホテルサヤンと欧風レストラン「ストリジュ」があります。立地も含めておススメの宿です。

通りの先のこの建物はイルクーツク地方の伝承博物館。建物そのものが由緒あるビルとの事です。
↓

H この先、ちょっと雰囲気の違う建物・・・

この建物一帯は次の交差点までバイカル州立大学の建物です。それもあってかこの辺りはいつも若者が多いです。
↓

J 交差点の向かい側は落ち着いた感じのレストラン「フィガロ」です。観光客向けでなくても、こういうお店を見かけるところがイルクーツクらしいです。

さて、バイカル州立大学の先がレーニン通りとの交差点です。真っすぐ進めばドラマ劇場や郷土博物館、右に行くと街歩きルート①、左に行くとスタジアム前を通って130地区です。
どうです?
カフェ、レストラン、宝石店、ブティックなど
買い物にも食事にも困らないカールマルクス通り
是非あなたのお気に入りを探してください。
お疲れ様でした!!